バイク

2012年11月12日

ホンダのミニバイクApe100を購入しました。
RFを実家に置いてきた為、
日頃の足が無くなったので代理として買った訳ですが 、
スクーターは大嫌いなのと、置き場所が狭すぎるということから
ミッション車で小型なタイプ、
ついでに50~60km/h走行出来るよう125cc前後と消去法で選んだら
こいつになった次第です。

住み始めたところは駅と駅の中間点という中途半端な場所で、
近場に色々ある、という場所じゃないので
バイクがあると便利なのです。

さてこのApe100
幸いなことに、1400kmしか走っておらず、状態もサビ1つ見当たらない
ノーマル良車が売ってあったので、引越し早々速攻で買い取りました。
おそらくガレージか室内保管してあったんでしょうね、
なお新車という選択肢はボクにはございません。
金銭的な意味で。

1400km走っているなら慣らし運転も必要ないですし、
すぐに全力運転出来るのもメリットですね。

単気筒100ccと、若干排気量不足気味ではありますが
運転に慣れればのんびり車の流れに乗っていけるくらいの力はありますから
必要十分といったところでしょうか。

問題があるとすれば、前後ドラムブレーキ(Dタイプは選ばなかったので)で
制動力が若干不安なのと、車体の問題では無いのですが、
盗まれやすい車体、というところでしょうか。


本題。
バイクを購入したのは大切な理由が1つございまして
この星が見えないクソッタレな土地から遠出するためであります。
電車でもそういう土地へ行けないことはないでしょうけど 
お金が無駄に掛かるのと、電車の通っていないような暗そうな土地へ
簡単に足が伸ばせる、という点にあります。
バイクなら1L¥143で40kmは行けますので、経済的ですしね。
おまけに原付2種。
ほとんど維持費は掛かりません。

積載性が無いのはちょっと悩みどころですが、
バイクにそんなもの望んじゃだめですね。
RFも積載性に関しては大差ないです。
 

というわけで、この土地に慣れたら
ちょっと足を伸ばして星撮りに遠出しようと思います。
乞うご期待。


(14:59)

2012年05月02日

サイドカウルは単体で取り外せます。
とりあえず手当たり次第止まってるネジを外すだけ。
下側のエラの奥にボルト止めしてあるのを除けばそれだけで外せます。
以上、説明終わり。


おまけ
bike01
カッティングシートで痛車にします。
さりげなく、貼ります。

bike19

OK、見かけたら宜しくお願いします。
九州に生息してます。


(20:33)
前回の記事の手順でテールカウルが外れたら、

以下のタンクを止めているボルトを外します。
bike17

次に以下の部分(燃料コック)をOFFに設定しておきます(ちなみにこれはON状態)
bike15

2つ繋がってるチューブのうち、上のチューブの留め金をペンチで挟み、チューブを抜きます。
この裏側辺りに燃料計(?)のコネクタがあるのでそれも外します。

そしてbike16
このしれっとコックの裏に隠れているネジを外します。

あとはタンクを持ち上げて取り外すだけでございます。
お疲れ様でした。

(20:27)
RF カウル 分解方法
・・・というキーワードで検索してた人がいたみたいなので、
テールカウル分解する機会があったからその手順を載せていくよ!


1.粉砕されたボクのRF400を用意します(´;ω;`)
バックするときは必ず後ろを見ながら確実にぶつけないようご注意下さい。
門に軽く当たっただけでこうなります( ;∀;)

bike02


2.シートを取り外し、グリップを固定しているボルト4本を外します。
bike03


3.カウルを固定しているボルト2本(真ん中のカウルにくっついてるやつ)を外します。
ちなみに左からヒューズボックス、バッテリー、イグナイタ、その下がシガーソケット(増設)になります。
bike04


4.テールランプ類のコネクタを外します。
奥まっているので、指突っ込んで引っ張りだして引っこ抜きます。
bike06


5.前と後ろの2ヶ所のポッチで止まってるだけなので、引っこ抜きます。
スポンジの劣化が激しいですね。ぼろぼろ。
bike07


6.無事外れました。
傷が気になる人はシートの上にちゃんと置きましょう。
bike08


7.今回はテールランプユニットの交換なので、更にこいつを分解します。
bike09
ネジ2ヶ所を外します。

8.裏側のネジ2ヶ所も外します。
bike13


9.テールカウルの真ん中の分割されてるパーツを固定しているネジを4箇所外します。
(両側のネジは外さなくてもOK)
bike10


10.ポッチで止まってるところを外します。(ネジはそのままで。)
bike11


11.2つに割れました。
bike14


12.あとはユニットを交換して逆の手順で組み立てます。
bike18


以上、お疲れ様でした。



(20:03)

2012年04月29日


星が比較的見やすかったのでいつもの場所で撮影。
11mm f5.6 バルブ撮影モード2分30秒×24枚
なんとなくバイク入れてみた。

output_comp-12年04月28日--32-30

やっぱ星撮影するなら鉄塔との相性が一番いい気がしてきたぞ・・・。

しかしこの比較明合成ソフト(SiriusComp)、星が途中で途切れるんだろう?
バグ?


おまけ
_DSC2309-12年04月28日-2309-39-43



(01:14)